ポジションについてのあれこれ
サーブとその後のポジションについて
サーブについて

■説明
- サーブは①が行います。
 - サーブは下打で行い、
 - 赤い場所以外はアウトになります。
 - ネットに当たったり、
 - 相手のアタックラインを超えないと、
 - アウト同様に相手の得点になります
 
■ファールについて
- 審判が笛を鳴らして、
 - 5秒以内に打たなければならない。
 - 打つ際に足を動かしてはならない。
 - 横打、上打をしてはならない。
 - 初心者の人は「横打」になりがちなので
 - 気を付けましょう。
 
その後のポジション

■説明
- サーブ後はこのような形に
 - なるように動きましょう。
 - 最初は正方形のような形でしたが、
 - ひし形のような形になります。
 - 各番号の役割は下記になります
 - ① アタッカー(攻撃)
 - ② セッター(補助)
 - ③ アタッカー(攻撃)
 - ④ レシーバー(守備)
 - この形をローテーションするので、
 - どのプレイヤーもすべての役割を
 - 行うことなります。
 
■どうしてこの形・役割なの?
- 初めてバレーをする人、
 - チームを初めて組む場合、
 - どのような動きをしていいか悩む所ですが、
 - 予め、基本の役割を知っておくと、
 - 初めて組む人との連携がしやすくなるためです。
 - また、攻撃をする時に、
 - ②セッターが、左右にトスをする事で
 - 攻撃の選択肢を増やすためです。
 - もちろん、この形が絶対ではないが、
 - チーム内で共通認識をする事で、
 - プレイがスムーズになります。